広島カープが優勝すると、広島県では経済効果が上昇します。
その為、市内の商店街はいろいろな表示をしています。
3回目ともなると、他と違った事をやろうという店舗もでてくるようですね。
広島市の商店街の盛り上がり

カープがリーグ優勝して、広島市の商店街はいろいろなPOPや垂れ幕が設置されています。

さすが、3回目の優勝となると、段取りがよくなっているようですね。

これは、だいぶ前から設置されていたような気がするユニホームです。

フタバ図書の入口や、いろんな場所に表示されています。
一番驚いたのが・・・・

洋服の青山さんでしょうか。

看板の色を青からカープの赤に変更していました。
看板には、「祝3連覇」の言葉だけじゃ、この感動を伝えることがでkませんでした。いまだけ「真っ赤」な洋服の青山と表示されていました。
凄いですね。
来年、カープが優勝すると似たような店舗が増えるかもしれませんね。
CSの地元人気の差
今回のクライマックスファイナルステージで感じた事があります。
地元の事はわかるのですが、他県はどうなっているのかと、各県のクライマックス戦のTV放送を調べてみました。
すると、地元の県以外の他の県では、クライマックスファイナルステージの放送はしていませんでした。
ソフトバンクの福岡県

西武の埼玉県

カープの広島県

そして驚いたのが、巨人の東京

チャンネル数が多いのですが、野球の放送を民放ではしていませんでした。
もう東京では野球人気がないのでしょうか?
ふしぎですね。
なお、他の県では、クライマックスファイナルステージの放送はしていませんでした。
当然、興味がないので視聴率がとれないのかもしれませんね。
あと、今回各県の民放放送を調べている時にある事に気が付きました。

佐賀県って、NHKが2局と民放1局の合計3局なんですね。
どうなんでしょうか、もしかすると福岡県が近いから福岡の放送がみれるのかもしれませんね。
とにかく、東京の民放の状況には驚いてしまいましたね。


コメント