ロシアワールドカップのジンクス

スポーツ関連
当ブログには、プロモーションが含まれています。

2018FIFAワールドカップ・ロシア大会で連日TVでの特集をしています。

試合に勝って盛り上がっているので、懐かしいかつてのサッカー日本代表選手を頻繁にテレビで見る事ができています。

皆さん、スリムな体型を維持している所が驚きですね。

勝利して盛り上がっているので、ユニフォームなどの売れ行きも良いらしく、一次リーグを突破した場合は215億円の経済効果もあるとの報道も流れています。

ワールドカップの優勝賞金は約43億円で、大会史上最高金額となっているようで、大会出場しただけでも、約11億円の報奨金が与えられるようです。

コンピューターの人工知能の予想では、今回はブラジルが優勝するという結果も出ているようですよ。

ワールドカップのジンクス

ワールドカップの過去10大会において、すべて自国の出身が監督している所が優勝しているようです。

その為、自国の監督の国が優勝するというジンクスがあるようです。

開催年大会名優勝国監督名監督の出身国
1978年アルゼンチン大会アルゼンチンメノッティ監督アルゼンチン
1982年スペイン大会イタリアベアルツォット監督イタリア
1986年メキシコ大会アルゼンチンビラルド監督アルゼンチン
1990年イタリア大会ドイツベッケンバウアー監督ドイツ
1994年アメリカ大会ブラジルパレイラ監督ブラジル
1998年フランス大会フランスエメ ジャケ監督フランス
2002年日韓大会ブラジルスコラーリ監督ブラジル
2006年ドイツ大会イタリアリッピ監督イタリア
2010年南アフリカ大会スペインデルボスケ監督スペイン
2014年ブラジル大会ドイツレーブ監督ドイツ

 

2018年の今回、32チーム中、自国出身が監督の国は9つあります。

国名監督名一次リーグ
アルゼンチンサンパオリ監督グループD(2位通過)
イングランドサウスゲイト監督グループG
ウルグアイタバレス監督グループA(1位通過)
スペインイエロ監督グループB(1位通過)
ドイツレーブ監督グループF(4位敗退)
ブラジルチッチ監督グループE(1位通過)
フランスデシャン監督グループC(1位通過)
ポルトガルフェルナンド サントス監督グループB(2位通過)
日本西野 朗監督グループH
今回日本も日本出身の監督なのでワクワクしますね。

 

日本がベスト16になった時のジンクス

日本は今までに2回、グループリーグを突破してベスト16になった事があります。

それは、2002年の日韓大会と2010年の南アフリカ大会になるのですが、その年に、いつもは見かけない野生の動物が日本で出現していたそうです。

2002年には多摩川にアゴヒゲアザラシのタマちゃん出現!

2010年には名古屋市内にイルカ、相模湾にマッコウクジラが出現!

そして、今年は東京湾でザトウクジラが出現して、青森県の平川市では白いカラスが2羽出現して話題となっています。

ということで、2018年の今年もグループリーグ突破に期待できそうですね。

 

監督が代わって強くなったといわれる要因

監督が代わってから、ワールドカップ本番で日本が強くなったような印象があります。

フィジカルやテクニックなど急に上達する事はないようなので、チームワークや精神的な変化があったのかもしれませんね。

そして、西野監督の采配がクローズアップされているようです。

 

モチベーションの向上

①14年のワールドカップブラジル大会の1次リーグ1分け2敗して悔しかったビデオ
②今回のワールドカップロシア大会のアジア最終予選の時のビデオ
③サポーターの応援してくれているビデオ

などを試合当日にみんなで観てモチベーションを上げて試合にのぞんだそうです。

 

情報収集の向上

相手チームを偵察・分析を担当する人数を2人から4人に増加して対戦相手の癖の把握など情報戦略を強化しました。

前任の監督は自分で分析した事を重要視する人だった為か偵察の人数が少なかったそうです。

 

監督が選手とコミュニケーションをとり距離感を近くして選手の事を内面からも把握しようとしたそうです。

 

意思疎通の向上

通訳を通さなくてよくなったので、監督の戦略などの考えが選手にわかりやすく伝える事が出来るようになりました。

合同合宿の時に選手同士が集まって交流が出来る場所を設けて、選手同士の意思疎通を強化しました。

 

チームワークの成果

西野監督に代わった事で、選手同士によるコミュニケーションが上がり、戦術に対しても話し合いがされる事で意思疎通されるようになりました。

そうしてサブ組も一体化していたので、自分の場合ならこうするというように試合を観ていたようです。

コーナーキックはあそこに蹴ると決まると試合を観て考えていた本田選手だから、第1試合目のアシストを決めるコーナーキックを蹴れたのだとも言われています。

 

コメント