ワールドカップVARの影響のPK

スポーツ関連
当ブログには、プロモーションが含まれています。

2018年のFIFAワールドカップ・ロシア大会からVARのビデオ判定の導入がされています。

VARとはビデオ・アシスタント・レフリーの略で映像で主審の判定を補助する制度となっています。

その影響で試合に変化も起きているようです。

ロシア大会のVARの詳細

試合のある12スタジアムに各35台のスーパースローモーションカメラ・高解像度カメラ・オフサイドカメラなどが設置されています。

これらの映像は、モスクワの国際放送センターのオペレーションルームに映像データが送られており、アシスタントやリプレーオペレーターなどが試合中は常に映像を確認しています。

VARの対象となるのは、PK・得点・レッドカードなどに関係する時のみ使用することができ、いずれも試合結果を左右するケースに利用されます。

VARを見るという権限は主審だけがもっており、主審が国際センターに映像の確認の問い合わせを無線でしたり、逆に国際センターから助言を審判にしたりしています。

選手や監督がVARを主審に要求すると警告をとられる可能性もあるようです。

 

VAR導入による変化

VARのビデオ映像はスタジアムのモニターにも映し出されているので、観客もモニターを観て盛り上がっているようです。

ですが、今までと違った変化が起こっているようです。

無得点試合の減少

0-0の無得点のスコアレスドローの試合が極端に減少しました。

これは、ビデオ判定によりPKが増加した影響があるようです。

これまでは、1大会で18回が最多PK数でしたが、今回はグループリーグだけでこの回数を上回っています。

審判もビデオで判断する事が出来るので、PKの笛を吹きやすくなったとの意見もあるようです。

 

アディショナルタイムの増加

VAR判定中はロスタイムになるので、当然アディショナルタイムも増加するようになります。

試合の流れが中断するので、VARの中止を要望する声もあがっているようです。

 

PKの色による成功率

サッカーのPKでゴールキーパーのユニホームの色で、PKの成功率の違いを調査した方がいるそうです。

 

イギリスのグリーンリース博士による研究によるPK成功率です。

ゴールキーパーのユニホームの色 PK成功率
緑色のユニホーム 75%
青色のユニホーム 72%
黄色のユニホーム 69%
赤色のユニホーム 54%

赤い色は心理的に不安定になる事が多いので、PKを外す確率が上がっているようです。

ということは、キーパーは赤いユニホームだと有利となる可能性があるようですね。

ゴールキーパーだけ違う色のユニホームを着ているのは、手が使える選手だという事を審判が見てわかりやすくするためで、別色にしなければいけない規定があるようです。

 

サッカーボールの速度

参考記録ですが、クリスチアーノ・ロナウドがサッカーボールを蹴った時の速度が132km/hに至るとされています。

サッカー界ではそれ以上の速度で蹴る人もいるようです。

 

PKの場合、ゴールから12ヤード(約10.97m)離れた所にサッカーボールを置いて蹴ります。

そこから、132km/hの速度で、直径が22cmのボールがキーパーめがけて飛んできます。

ちなみにボールの重さは410~450gとなっています。

そりゃ、普通、とれませんよね。

ゴールキーパーは度胸も必要なんですね。

 

コメント